こんにちは
今日は暑いですね
東京の気温は午前10時の時点で27度を超えていました
暑かったり寒かったり、皆さん体調崩されないようお気をつけくださいね
さて!
今日は新商品、上野焼を一部ご紹介させていただきます
東京の方はご存知ない方も中にはいらっしゃるのでは。。?
少し知った被って、上野焼を簡単にご説明します
ご存知の方はとばしてくださいね
上野焼は、福岡県が産地です。
あがのやき、と読みます。
江戸前期に茶人でもあった大名、細川忠興が小倉藩主となった際、朝鮮から陶工を招いて、豊前国上野に登り窯を作ったのが始まりです。
登り窯が作られた地名に因んで、上野焼というんですね。
上野焼の特徴は、他の陶器と比べると生地が薄く、軽量であること
これは上野焼が茶陶として発展したからだと言われています。
薄い磁器がお好きな方にもおすすめできる陶器ですね


上野焼守窯
カップアンドソーサー

高台が七宝焼のように凝った作り。淡いブルーが本当に綺麗なカップです。
ソーサーにもお花が描かれています

上野焼光修窯
「緑青流し」という上野焼の伝統的技法が使われた徳利

持ってびっくり、軽いです!
こちらは1合サイズ。
東京ではなかなかお目にかかれない上野焼、ほんの一部をご紹介しました。
ほかにも焼酎カップ、片口酒器など入荷しております
またご紹介させていただきます
コメント